BODY & FACE  ボディ & ヘアケア BODY & FACE  ボディ & ヘアケア  

モリンガバーム

型番 b&f046
販売価格
2,930円
購入数
インド産農薬・化学肥料不使用のモリンガ種子を、低温圧搾法により採油したモリンガシードオイルを素材にオイルのオレイン酸に加え、保湿や抗菌・抗炎症に優れたハーブの効果で、毎日のケアにはもちろん、日焼けや擦り傷のような肌トラブル、赤ちゃんのおむつかぶれにもお使いいただける100%自然由来 無添加モリンガバーム。
容器の中では硬いテクスチャーですが肌につけるとすぐに溶け出し、薄くなめらかに伸びます。口びるや目元などデリケートなパーツから爪や、ヘアーワックスとして毛先の乾燥ケアまで、全身の保湿対策にどうぞ。ラベンダーとティートリーの精油の香りにも癒されます。

※ JOCA推奨品マークについて・・・「日本オーガニックコスメ協会」の厳格な審査を通過し、天然成分100%であることが認められた製品です。

<暮らしっく村のものづくり>
2005年創業以来、沖縄県で農薬・化学肥料不使用のモリンガを育てています。
ハーブなどモリンガ以外の原料や水に至るまで、産地や生産方法が明確なものを使用し、GMP認定工場をはじめ、信頼できる環境の工場で製品を作っています。
選択基準は「それが自然由来か否か」
農薬や化学肥料は使用しない、製造工程でも化学的な薬品は使用しないなど、その基準はとてもシンプルです。

<使い方>清潔な指またはスパチュラなどを使って直接つけてください。

<保存について>開封後は冷所に保存のうえ、1〜2ヶ月内にご使用ください。

<ご注意>お肌に合わないときや異常のあるとき、使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみなどの異常があらわれたとき、日光があたって同様の異常があらわれたときはご使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。目に入ったときは直ちに洗い流してください。植物成分の沈殿や、色、香り、粘性などが変化する場合がございますが品質には問題ございません。極端に高温または低温の場所、直射日光を避け、乳幼児の手の届かないところに保管してください。
<原料の産地と栽培方法>
・ワサビノキ種子油(インド/農薬・化学肥料不使用)
ワサビノキはモリンガの和名です。オレイン酸(73.5%)が主成分。肌に潤いを与え、しっとりと保ちます。
・オリーブ油(スペイン/エコサート)
国際有機認証機関(エコサート)認証のスペイン産エクストラバージンオリーブオイルを使用しています。モリンガシードオイル同様、オレイン酸が豊富です。
・キャンデリラロウ(メキシコ/農薬・化学肥料不使用)
メキシコ北西部をはじめ半乾燥地域に生育する植物で、茎から植物性のロウがとれます。常温で固体化する性質を生かし、バームの硬さを調整するために配合しています。
・シア脂(マリ/農薬・化学肥料不使用)
シアーバターノキの種子から抽出した天然油分です。常温では固形ですが、肌に塗ると体温で溶けます。高い保湿効果を保ちます。
・ホホバ油(イスラエル/圧搾抽出法)
ホホバ油(ホホバオイル)に含まれる保湿成分「ワックスエステル」は、人間の皮脂と似た成分で肌への馴染みがよく、保湿に優れています。
・トウキンセンカエキス(長野/自然栽培)
トウキンセンカは、金盞花(きんせんか)、ポットマリーゴールドと呼ばれるキク科のハーブです。擦り傷、切り傷の回復、湿疹やかぶれに使う万能ハーブです。
・ヒマワリ油(長野/自然栽培)
トウキンセンカなどのハーブを乾燥後、成分を抽出・安定させるキャリーオーバー成分として使用しています。
・コメ胚芽油(山形/減農薬)
玄米の精米時に取り除かれる胚芽から抽出されるビタミンE豊富な油です。酸化防止剤の代用として使用しています。
・ラベンダー油(長野/自然栽培)
多目的な成分を含んでいることから万能薬ともいわれ、抗菌・抗炎症で古くから使われているハーブです。
・ティーツリー油(長野/自然栽培)
ティーツリーオイルは、殺菌力に優れていることで知られています。自然由来の常備薬として使われています。

全成分:ワサビノキ種子油、オリーブ油、キャンデリラロウ、シア脂、ホホバ油、トウキンセンカエキス、ヒマワリ油、コメ胚芽油、ラベンダー油、ティーツリー油
内容量:30g